セッション
|
お寺さんのあれこれ 紀氏 隆宏 氏
2
豊岡の中央町、昔は「寺町」と呼ばれていたところにある来迎寺(らいこうじ)の紀氏と申します。こちらからのお話は少しだけにして、皆さんからのご質問を受けながら進めて生きたいと思っていますので、よろしくお願いします。 お寺の住職の呼び方ですが、真言宗は法印(ほういん)さん。浄土真宗では、院家(いんげ)さん、その奥さんを坊守(ぼうもり)さんと呼びます。豊岡に多い曹洞宗では、方丈(ほうじょう)さんと呼んだりしますね。その他の宗派ではあまりありません。
仏教徒は世界にどのくらい居るでしょうか。一番多いのがキリスト教徒です。22 億 5450 万人で約 33.4 %を占めています。その次に多いのがイスラム教徒で、14 億 3410 万人、21.2 %、次がヒンドゥ教で、9 億 1370 万人、13.5 %。仏教とは 3 億 8430 万人で全体の 5.7 %です。日本人は、「何を信じていますか?」と聞かれて「何も信じていません」という人が多いのです。仏教と神道を信じているようにも見えます。なぜでしょう。これを考えるために、仏教がそもそもどんなもので、どんな風に伝わってきたかを見てみましょう。 → 次のページ
|